*みんなで国王を決めよう!?

こんにちは!ほらいぴーです!
突然ですが、あたらしい冒険を始めるときは、国王から「おお、勇者ほらいぴーよ!それでは冒険に行くのじゃ~!」と命令されますよね。(急) そんな無茶な。。と思っているそこのあなた。そうですよね、国王に対して不満、ありますよね。。
(※ここから茶番が続きますので、時間がない方は飛ばして次の項目から見てください。笑)
出発の際、10Gしかくれない。最初の町の武器屋の装備がしょぼい。国王の税が高い。。etc.. 実は、国に対しての不満、たくさんありますよね。。(あくまで、ゲームの中の話としてですよ?!)
そんな皆様に朗報です。ゲームの中では国王を変えてくれ!というのは難しいかもしれませんが、僕たちが住んでいる日本では、満18歳の方には、「投票権」という大切な権利が1人1人に与えられています。民主主義を採用している日本では、この「投票」という権利で、1人1人が声をあげれば、こんな社会にしてほしいよ~。こんなことを国にしてもらいたいな~。といった意見を反映できるかもしれません。その声が集まって大きくなれば、国王(政治)を変えられたり、世の中がよくなる、かも、しれません。まだまだ若い方にはピンとこないかもしれません、が、とても重要で、大きな意味をもつ権利なのです。
是非、みなさんで選挙に行きましょう!!
投票の流れ
投票に行ったことのない方は、難しく思われるかもしれませんが、実はとっても簡単です! 例えば、次の7月20日の参議院選挙を例に挙げてみましょう。
①事前に自宅(住民票のあるところ)に選挙のお知らせ(投票案内状)が届く
②案内(封筒)を持参して、近所の指令された投票所に行く。
③案内(封筒)と引き換えに、投票用紙を2枚もらい、記載して投函。
この3ステップで終了です!具体的に見ていきましょう。
①選挙のお知らせ(投票案内状)が届く。
みなさんのお住まいの住所に、選挙期間中に封筒が投函されます。その封筒を開封し、自分の名前・住所があっているかを確認します。
②案内状(封筒)を持参して、近所の指令された投票所に行く。
みなさんの近所の指定された投票所に行きます。その際、受付で入場券を渡すと、代わりに投票用紙をもらうことができます。
③投票用紙をもらい、記載して投函。
では、実際にここからは投票の流れになります。なんか、ちょっと静かで、独特な空気に若干緊張しますね。笑 でも緊張しなくて大丈夫です。流れは係員の方が丁寧に教えてくれます。
今回の夏の参議院選挙では、投票用紙を2枚もらうことができます。
1枚目は、「選挙区選挙」用の投票用紙です。お住まいの都道府県ごとに、候補者がいます。例えば東京だと、7人の枠が改選(新たに選ばれる)されるのですが、候補者は32人います。つまり、イス取りゲームに例えると、7個のイスを32人で取り合うのですが、投票の結果の多い順に7名が選ばれるわけですね!おもしろい!
2枚目は、「比例代表選挙」用の投票用紙です。こちらは全国通じて、政党ごとに比例代表用の候補者を立てています。投票する方は、「政党名(例:○○党)」と、自分の考えに一番近い党の名前を書くか、応援したい候補者(比例代表の候補者の中から必ず選ぶこと!)がいれば、その個人名を記載します。
1枚目は、自分の地区代表の個人名を選んで記載。2枚目は、全国の応援する政党名、もしくは政党の中の個人名(比例代表の名前を書くこと!)を記載。この2つの手順で完了です。
少し難しいかもしれませんが、この流れで3分とかからず、投票は完了できます!
当日いけないよ・・ という方には「期日前投票」もできます!
当日お仕事や、大事な用事のある方には、「期日前投票」もできます。今回の選挙では、公示された翌日の7/4から、投開票日の前日の7/19までに期日前投票のできる会場に行けば、期日前投票にて一票投じることができます。
最近では、ショッピングモールの中などの便利な場所にも設置されるケースもあります。3分で終わるので是非お忙しいみなさまも3分だけ時間を作っていきましょう!
今回は必ず選挙に行こう!!
今回の参議院選挙では、今まで以上に注目度も高く、若い方々も選挙に行く意欲が高まっているというニュースもあります。「どうせ私のたった1票が・・」「どうせ自分の声なんて反映されないし」と言わずに、必ず投票に行きましょう!その1票の集まりが、声となって政治家に届くはずです!今は、若い方自身も、変わらないといけない、と思って投票に行きましょう!と声をかけたりする勇気のある方も増えてきています。
「選挙行くとかだっさ。」そんな風潮はもう過去の話。
今は投票に行かないほうがダサいです。そして、行かない人は、愚痴を言う資格もないと思います。だって自分の意見を反映していないのだから。
昔は金持ちしか投票に行けない時代もありました。でも、今は昔の方々が頑張ってくれたおかげで、18歳以上の国民全員に権利があります。私だってただの1人の国民ですが、権利があります。
この国を、未来の子供たちの暮らしを、必ず良い方向にするために、1人でも多くのみんなで投票に行って、政治家の方に声を届けましょう!
私も20日当日、なんとしても投票に行きます!このメッセージがたった1人でも届けばと思います。
では、必ず20日までに投票に行き、みんなでお酒を飲みながら、選挙特番を楽しみに見ましょう!笑
ではまたっ!
コメント